管理栄養士と予防医学士【キャリアクロス・トーク】

管理栄養士と予防医学士、二つの顔を持たれる河内さんに、予防医学士について聞いてみました。

河内瑠璃
予防医学士 9期生、予防医学マイスター 1期生

M) 早速ですが、管理栄養士の資格をお持ちなのに、何故また予防医学士に興味を持たれたのでしょうか?

K)きっかけは、先に予防医学士を受講していた栄養士の知人からの紹介でした。その方がとても適確なことを言うので、私も通ったら同じように適確なことが喋れるようになるんじゃないかと思ったんです。

行ってみたら坂田さんがいらっしゃいました。7年前でしたが、「若々しい人だなあ」が第一印象。「肌もキレイ」だし。自分はアトピーが酷かったんで、坂田さんの肌見て羨ましいなと思いました。

栄養士は料理するので、水を使うから手荒れも酷くて

その時薦められたマルチビタミンミネラルを摂り出したら、手荒れがなくなったんです。良くなったことに気づいたのも、二ヵ月位経った時に友達から言われて初めて気付いた程、自然に治っていました。

その時、協会が大切にしている「人体実践」とはこのことかと実感しました。

M) 栄養士と予防医学士の重なっているところと違うところはどんなところなのでしょう?

K) 基本的には、「栄養学」は大学で学んでいたので、「分子栄養学」の要素が加わったと言いますか、そこを学べたのは嬉しかったですね。 それと、サプリメントについて学べる場所が実はほとんどないので、そこを学べたのも有り難かったです。

栄養士は食べるのが好きな傾向にあるので、基本太ってることが多いんです(笑)
自分も太ってました。
アトピーも酷かったです。それが、人体実践で良くなったことがとにかく驚きで

ここは協会の強みですね。身をもって体験した経験を得ることができます。自分が体験しているので、同じような悩みを持っている方に「貴方も変わるよ!!」と言えるわけです。

そう言った意味では、
予防医学士は、「体質改善に成功した人」

予防医学マイスターは「上手に伝えることができるカウンセリングのプロ」といったところでしょうか。人間性やコーチングみたいなところも問われてきます。

M) jpma_recipeという名称でインスタにてレシピ投稿始められましたよね。意図はどのようなところにあるのですか?

https://www.instagram.com/jpma_recipe/

K) 予防医学士として提案している部分に「実践栄養学」みたいなのがあるのですが、具体的な料理メニュー【レシピ提案】が今までやれていなかった(情報として足りない部分)だよね、ということでやってみることになりました。

自分が食べたいメニューから作っていますから(笑)ダイエット向き、カロリー低め、ヘルシー系が多いですね。

M) ビジネスとプライベートを充実させたい男性としてお聞きしたいことが二つあるのですが、良いですか?

一つ目が、ビジネスパーソンが出張から疲れて帰宅した時のお薦めメニューです。

ある種のやり遂げた充実感と共に、興奮冷めやらぬ状態なので、ついビールで自分に乾杯しつつ、 餃子やラーメンなどガッツリ食べたい衝動にかられるのです。そして、つい飲み過ぎてしまう。疲れているから寝つきは良いのですが、アルコールで早朝覚醒、翌朝疲れが残ってダルぅ、、、リカバリーができなくて後悔をすることが多いのです(苦笑)

K) そうですね、血糖値のコントロールを意識した方が良いですね。

つまり、糖質コントロールです。ラーメンで内臓疲労するし、脂は消化に時間がかかり負担が大きいです。なので、身体を休ませるどころか疲れさせてしまう。

まずは、糖質を減らすことを考えなければなりません。

次に、クエン酸やビタミンB群→これはタンパク質に入っていることが多いです。

枝豆、豆腐、あたりめ、後はお刺身とか。

寿司よりお刺身が良いのは、酢飯の酢に砂糖が沢山入っていたりするからなのです。

  • チャプチェ マロニーは米でできているので、消化に良いので、小麦の麺より良いです。
  • 豚肉とみょうがの炒め ①で足りないタンパク質メニューを合わせるのが良いでしょう。

M) もう一つ、私はサーフィンをしているのですが、一緒に行く友達は皆、海上がりにアミノ酸の錠剤を摂っています。これって良いことなのでしょうか?

K) 筋トレも含めて激しいスポーツの後には、筋肉のダメージなどもあり、吸収の早い「アミノ酸」(タンパク質を分解したもの) を摂るのは正解です。

M) 有難うございます。

このようなシーン別【何食べる】お薦めメニューってありそうでないから、今回お聞き出来てとっても嬉しいです。

最後に、河内さんと同業の管理栄養士さんへ、何かメッセージがあったらお願いします。

K) 栄養学を学べるところは沢山ありますが、行動変容に繋げられるか? が大事で、理論は理解しつつも、実践で知見を深められるってところが予防医学士認定講座を学ぶ意義ではないでしょうか。

そのことで、一人でも多くの人を助けられるスキルを身につけられると考えています。

M) 河内さん、今日はお忙しい中、インタビューに応じて頂きありがとうございました!!

文中に出て参りました「予防医学士®認定講座】の概要は以下をご覧下さい。
(次回の開講は10月となります)

予防医学士®認定講座

貴方にとって予防医学とは? どんな意味があるのでしょうか。 健康状態には、【健康/病気なりかけ/病気】の3段階が存在し、病気まで至っていないまでも、どうも体調がすぐ…